3月に開講したTOEIC短期集中講座を受講された生徒さんから朗報が…とても嬉しいです‼︎ グループレッスンの時間帯に合わない方には、プライベートレッスンで対応させていただいています。がんばりましょう‼︎
作成者別アーカイブ: jetsacademy
☆Hornet’s Nest! (スズメバチの巣!)
☆令和元年
☆昼下がりのシャンソン
☆お仕事帰りの英会話
☆英会話サロン 2019年5月のスケジュール
お知らせ:
1)“夏の国内留学: 毎日、英会話!” (兵庫県国際交流協会 Oxbridge Summer Campの協力校としてのプログラムです。 今年で、12回目の開催となります。
期間: 2019年7月21日―28日 今年は、Oxford大学の医学部生2名をお迎えいたします!
2) “英語でJazzを歌おう!“ Robert先生が6月からカナダに3カ月ほど帰国いたします。
5月は、個人レッスンのみ受け付けております。
“JETS Gospel Choir” メンバー募集中! 毎月第二日曜日 12:30-14:00 担当: Larry Ransome/大久保和慧 ゴスペルイベントへの参加を目指します!
4) “昼下がりのシャンソンコンサート” 6月1日(土曜日) 15:00- Admission: 3,000円 (w/drinks & snacks) w/田村綾(p) 近藤哲生(b)
以前にも、JETSで素敵なコンサートをしてくださった北谷和子さん(シャンソン歌手・ニューヨーク州認定心理カウンセラー )を東京からお迎えいたします。 今、東京で大活躍です! とても素敵な大人の午後のひとときを、ぜひ、御一緒に! 参加を希望されます方は伊藤まで。
英会話サロン2019年5月-1
☆Easter
Happy Easter!
☆Telephone Card
カードの整理をしていたら、フランスのtelephone card を発見! そう思えば…
今から10数年前、New Yorkに滞在していた時、イタリアのボローニャで開催される国際会議での日英の通訳の仕事が入り、フランス経由で、NYのJFK空港から飛び立ちました。機内アナウンスで、パリのシャルル•ドゴール空港がストのため閉鎖となり、パリからのconnecting flightが飛ばないと聞き、ドキドキ … パリに到着後、空港のInformation Deskでボローニャまでの行き方を尋ねたら、陸路、電車で行く方法を教えて下さいました。とりあえず, フランスの高速鉄道TGVの駅まで、文献などたくさん入った荷物を抱えて向かいました。駅に到着すると、電車が出発するまで時間があったので、日本のクライエントにボローニャのホテルに夜遅くに到着する旨を伝えたく公衆電話を探しました。駅の売店では、なぜか英語が通じなく、片言のフランス語で国際電話の仕方を訪ねると、なぜ”かtobocco(タバコ)!、tobocco!”を連発し、あそこのタバコ屋さんに行きなさい、と、言われました。言われるまま、タバコ屋さんに行って、国際電話をしたいと言うと、”このテレフォンカードで大丈夫!”と、説明されました。早速、このカードを買うと、電話機がある所まで案内してくれました。何とか、電話が繋がり日本側の担当者と連絡がとれ、TGVの駅に戻ったら、駅の売店のおばさんが、”日本に電話できたの〜?”と、聞いてきました。そして、”Bon Voyage”とニコっと笑って、”ボローニャに行くには、ミラノで乗り換えするのよ〜”と,言って、手を降ってくれました。フランス人は、あまり、フレンドリーではないと聞いていたので、ビックリ! この時に初めて、フランスが好きになりました。TGVは、最高の乗り心地だったのですが、イタリアとの国境で、ちょっとボロい電車に乗り換えされ….が、ミラノまで、陽気なイタリア人カップルに片言の英語で、”なんで、ボローニャまで行くの〜?”など、など、話が弾み、美しい湖の景観(アルプス越え近くのルマン湖だと思う…)を楽しみながら、最高の旅をする事ができました。このカードを見ながら、走馬灯のように色々な事が思いだされました。ストがあったおかげで、心に残る旅ができたような… 人生、万事塞翁が馬です(^^) そう思えば、日本にもテレフォンカードがありましたね。今は、Lineなどのおかげで、本当に楽になりました!
☆りゆらむみ
新学期になり、生徒さん達から、”先生は、最初から英語が好きだったのですか?”と、聞かれました…..実は、小学校一年生の時、担任の先生が、英語では、”苗字と名前の順番が逆になるのですよ〜”と言われたのですが、”なるほど! 英語は、日本語を逆さまに読めばいいんだ”と勘違いしてしまい、”My name is りゆらむみ(三村ゆり)”と、自信満々に答えたのが、英語との最初の出会いでした(>_<) ので、最初は、意味不明でした(^^) が、”Sound of Music”などの映画やThe Beatlesの音楽に出会い、英語が大好きになりました(*^o^*) 皆さんにも、英語が大好きになるきっかけがありますように!
☆Jazz Session@Kobe Club(2019/04/16)
Lorna Cifra and the JETS Band(Mari Itohara, p, Tetsuo Kondo. b, Yuri Ito,d)@Kobe Club, presented by Kobe Women’s Club
Thank you all for coming!!
So many surprises.. The Live stared with “Amazing Grace” by Chiaki Fujimoto (thank you Chiaki for accepting my special request.), duet (w/Robert Ahad Thank you, Robert, as always, for your wonderful performance), and dancing (Emmy Nishida. Thank you, Emmy-san for making the event all the more enjoyable!)… My special thanks go to Tomoyo Takemoto and Kobe Women’s Club for giving us such a wonderful opportunity! And, of course, to Lorna Cifra, for her AMAZING performance!!! Wow!!!