カテゴリー別アーカイブ: よもやまばなし(通訳・翻訳、キャリア、留学体験記など)

☆東京にて…

@青山一丁目
打ち合わせの後、青山通りを歩いていたら…
カナダ大使館の前を通り、あまりに懐かしくてパチリ。 若かりし頃、通訳職として勤務していました😅 当時はLocal content(保護主義政策の一環として、国内産業の保護と育成を目的に、製品やサービスの生産過程で国内資源や労働力の一定割合を使用することを求める制度。これにより、国内経済の強化や雇用創出、技術発展が期待される)の協議など貿易摩擦のまっただなかでした。今はなき、Cirque du Soleil (モントリオールのサーカス団)関連イベントも多かったような。 建物は、ほとんど、変わっていませんでした!なつかし〜

After the meeting, while walking along Aoyama Street… I passed by the Canadian Embassy and felt so nostalgic that I took some snapshots.   When I was young, I worked there as an interpreter. At that time, we were right in the middle of trade friction discussions, including negotiations on local content (a system requiring a certain percentage of domestic resources and labor to be used in the production process of goods and services as part of protectionist policies aimed at protecting and fostering domestic industries. This was expected to strengthen the domestic economy, create jobs, and promote technological development). There were also many events related to the now-defunct Cirque du Soleil (the circus troupe from Montreal). The building itself has hardly changed at all! It brings back fond memories.

☆観光庁インバウンド促進研修事業@岡山県赤磐市

インバウンド受け入れを推進する地元の企業/果樹園(桃/マスカット)、宿泊施設の方々に英語の指導をさせていただきました。今後も引き続き、コミュニケーションシート/Voitraなどを普及していきたいと思います。
4D2231D3-1746-49CC-A629-D09F0B3092D4
65059341-038F-414E-9BAA-478DF510D41F

☆翻訳

JETS AcademyのJETSは、Japanese English Translation Serviceに由来します。 と、いうわけで、本業は、翻訳です。 まだ、細々と続いています。 行政機関に提出する法的文書の翻訳原稿には、翻訳証明書も必要とされる事が多く…. 翻訳証明書は、サービスさせていただいています。 ぜひ!(^^)
45FADF33-06D0-4A86-A8CB-658DFA351436

☆ドロシー•バトラーさんの事…

ドロシー•バトラー(Dorothy Butler)さんの事…
先日、神奈川県で通訳職として勤務していた頃のアルバムを見ていたら、クジュラの奇跡”(この本から絵本の読み聞かせの大切さを学びました!)で有名な故ドロシー•バトラーさんの写真を見つけました。絵本の普及に尽力され、ニュージーランドでは幼児教育関連のテレビ番組などにレギャラーで出演されるなど、とても有名な方でした。ドロシーさんが、神奈川県の国際児童絵画ビエンナーレ展の審査員として横浜に招聘された時に通訳をさせていただきました。お会いしてみると、ご本人は、八人のお子さんを持つ肝っ玉かあさん。そのあたたかくて、優しいお人柄にたちまち魅了され、大ファンになりました。ビエンナーレ展の神奈川県側からの審査員は、今は亡き高山辰雄氏、平山郁夫氏、堀文子女史などそうそうたるメンバーでした。高山辰雄先生が、ドロシーさんの慈善活動に大変興味を抱かれ、ランチの時間を設けさせていただきました。高山先生の高潔なお人柄にとても感動しました。 後日、高山先生からお手紙と絵画集が届き、大変、恐縮した事が思い出されます。 ドロシーさんが帰国されてから、絵画展で大賞を受賞した女の子が副賞でニュージーランドに送られる事になり… とてもワンパクな女の子だったので、県の担当官が受け入れ側の皆さんにご迷惑をおかけすのではないかと心配され、ドロシーさんに事前に状況を説明をしておいた方がいいという事で、電話をする事になりました。おそる、おそる、すごくワンパクで大変な事を説明すると、ただ、一言、”Wonderful!!” (笑)
当時、子育てに悩んだ時はいつもドロシーさんの優しい笑顔を思いだしていたような… 本当に素晴らしい方でした。
12E74574-E703-4271-BC9D-5E93686D1E28

☆3Ds

3Ds
以前(20数年ほど前)日本マクドナルド社のイベントで通訳を依頼されたことがありました。たしか、国内店舗数が2000店になりシカゴ本部から社長をはじめ、数名の役員が来日されていた時だったと記憶しています。 その時、当時、日本マクドナルド社の初代会長をされていた故藤田 田(ふじた でん)氏とお話しをする機会に恵まれました。 藤田氏自身は、英語がとても流暢な方で、東大卒後、進駐軍でしばらく通訳のアルバイトもされていたそうです。藤田商店の社長として、マクドナルド社をはじめ海外の企業とさまざまな提携を結び会社は急成長。 (ソフトバンク社の孫正義氏はが高校時代に、藤田氏に将来起業するためには、何を勉強したらよいのかを聞きに会いに行った事があるそうです。その時、コンピュータを勉強しなさいといわれたそうです。) 大阪出身(北野高校卒)という事もあり、とても親近感を感じました。当時、駆け出しの通訳で、小さい通訳会社を起業したばかりの私に、成功するためには、3つのDに専心しなさい、と、アドバイスしてくださいました。Be diligent, be daring, be different! 人と違う事を、勇気を持って、勤勉に… とても心に響きました。いつも、この言葉を思い出すたびに気持ちが引き締まります。

☆Telephone Card

カードの整理をしていたら、フランスのtelephone card を発見! そう思えば…
今から10数年前、New Yorkに滞在していた時、イタリアのボローニャで開催される国際会議での日英の通訳の仕事が入り、フランス経由で、NYのJFK空港から飛び立ちました。機内アナウンスで、パリのシャルル•ドゴール空港がストのため閉鎖となり、パリからのconnecting flightが飛ばないと聞き、ドキドキ … パリに到着後、空港のInformation Deskでボローニャまでの行き方を尋ねたら、陸路、電車で行く方法を教えて下さいました。とりあえず, フランスの高速鉄道TGVの駅まで、文献などたくさん入った荷物を抱えて向かいました。駅に到着すると、電車が出発するまで時間があったので、日本のクライエントにボローニャのホテルに夜遅くに到着する旨を伝えたく公衆電話を探しました。駅の売店では、なぜか英語が通じなく、片言のフランス語で国際電話の仕方を訪ねると、なぜ”かtobocco(タバコ)!、tobocco!”を連発し、あそこのタバコ屋さんに行きなさい、と、言われました。言われるまま、タバコ屋さんに行って、国際電話をしたいと言うと、”このテレフォンカードで大丈夫!”と、説明されました。早速、このカードを買うと、電話機がある所まで案内してくれました。何とか、電話が繋がり日本側の担当者と連絡がとれ、TGVの駅に戻ったら、駅の売店のおばさんが、”日本に電話できたの〜?”と、聞いてきました。そして、”Bon Voyage”とニコっと笑って、”ボローニャに行くには、ミラノで乗り換えするのよ〜”と,言って、手を降ってくれました。フランス人は、あまり、フレンドリーではないと聞いていたので、ビックリ! この時に初めて、フランスが好きになりました。TGVは、最高の乗り心地だったのですが、イタリアとの国境で、ちょっとボロい電車に乗り換えされ….が、ミラノまで、陽気なイタリア人カップルに片言の英語で、”なんで、ボローニャまで行くの〜?”など、など、話が弾み、美しい湖の景観(アルプス越え近くのルマン湖だと思う…)を楽しみながら、最高の旅をする事ができました。このカードを見ながら、走馬灯のように色々な事が思いだされました。ストがあったおかげで、心に残る旅ができたような… 人生、万事塞翁が馬です(^^) そう思えば、日本にもテレフォンカードがありましたね。今は、Lineなどのおかげで、本当に楽になりました!
39DABE54-CFBA-4CA4-8EAF-9BC6A01F8139