ボランティア通訳@海星病院
今日は、フィンランドの方(サンタクロースの町ラップランド出身)の内視鏡検査にアテンドしました。
カテゴリー別アーカイブ: 英語でボランティア!
☆ボランティア通訳
☆ボランティア通訳
☆英語でボランティア活動
☆ボランティア通訳
神戸海星病院でのボランティア通訳活動が再開される事になりました。 ご興味のある方は伊藤までご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします!
☆英語でボランティア
☆英語でボランティア
今日は、診察室での通訳要請はありませんでした。
1)受付の補助、入院される患者さんのご案内はいつも通りでした。
2) コロナウイルス感染拡大が懸念されるなか、病院でのボランティア活動をどのように、安全に継続していくのか… 今週の土曜日にミーティングすることになりました。また、追って、最新情報をご報告いたします。
帰り道…
ボランティアをしている病院のすぐ近くに父のお墓があり、最近、お墓参りをする回数が増えました。いつも、”ゆり”の花(小さいのでがまんしてもらっています(笑)と、父の大好物だったアンパンを携えて、一緒に食べています(^^) コロナウイルスを忘れるのどかなひとときです…..山と海に囲まれた神戸が大好きです‼︎
☆英語でボランティア
今日は、私が担当させていただきました。
内科/眼科/皮膚科から通訳要請がありました。
1) 内科は、以前、胆石手術前に栄養講座の通訳を担当させていただいたことのある方でした。今回は、ピロリ菌テストに立ち会いました。除菌のお話などもありました。
2)眼科は、目の白目の部分にホクロのようなものがあり、メラノーマ(皮膚がんの一種)ではないかと心配し、定期的に検診に来られている方でした。私自身、メラノーマの手術をしたことがあり、勉強になりました。
3)皮膚科は、以前。オデキのようなものの除去手術をされ、術後の診察を担当させていただいた方でした。
皆さん、通訳が入るとホッとされ、喜んでくださいました。
☆通院
☆英語でボランティア
今日は、外科からの依頼で手術を控えた、オーストラリア人の方にアテンドしました。
1) 手術の概要は、ドクターが英語で説明してくださいました。
2)血液/尿/肺活量(BC:Breathing Capacity)心電図(ECG)/レントゲン/CT検査などに同行しました。 血液検査では、BT(Bleeding Time 止血までにかかる時間)など、説明しました。
3)上記検査の結果/手術日前日の手続き/準備などについて説明があり、通訳しました。
4)入院の予約。(病室の説明など)
5)診察費/手術費などの説明。
外科の診察/ECG検査が混み合っていて、13:00ごろまでかかってしまいました。途中、健康診断センターなどから、土曜日に、4名の外国人が来られるとの事で8:30から通訳を依頼したいなど、事務的な連絡もいくつかありました。すべて、Mohiniさんに伝えました。