作成者別アーカイブ: jetsacademy
☆英語でJazzを歌おう!
☆英語のテキスト
英語のテキスト、世界の楽しい話題が盛りだくさんです。インターネットで情報を確認しながら授業の準備。私自身がたくさんの事を学んでいるような…… 空中レストラン、すごいです‼︎
https://amp-businessinsider-com.cdn.ampproject.org/v/s/amp.businessinsider.com/eat-dinner-suspended-in-mid-air-2015-10?usqp=mq331AQGCAEoATgA&_js_v=0.1&jwsource=cl
☆ゴスペル
International Mass@Kobe Chuo Catholic Church
ゴスペルに興味を持つようになってから、毎週、日曜日に教会へ行く事が楽しみになりました(^^) 災害や、悲しい出来事があるたびに、万能の神の存在を疑ってしまいますが、教会では、被災地への募金活動など、色々なボランティア活動/国際協力活動についての情報を得ることができ、忙しい毎日の中、忘れがちな大切な事を考えるひとときとなっているような気がします。 聖歌隊に入ろうかな〜 カホンならできるかな〜 辛い事が多い時は、たくさんの元気をもらっています(^^)
☆Ignorance & apathy
☆Grammable!(インスタ映えする!)
☆Gospel & Session(2018/09/09)
1) Gospel: いつからでも参加できます。次回は、10/14(日曜日) 12:30-14:00に開催いたします。ぜひ!
2) Session: 先日は、全員参加で締めくくりました。とても、盛り上がりました! 次回は、10/14(日曜日)14:00-18:00まで開催いたします。Robert先生に発音/歌い方/楽譜などご指導していただけます。(ご希望があれば..) ぜひ!
☆同音異義語
☆誤訳について
テニスの全米オープン女子シングルスで快挙を成し遂げた大坂なおみさんが優勝インタビューで語った“I am sorry”という言葉の誤訳についてとても興味深い記事を見つけました…
“さらに、授賞式での大坂さんについて、「ブーイングの中で始まった優勝インタビューでは『勝ってごめんなさい』とひと言」という文もあるが、これは明らかな誤訳で、彼女は「勝ってごめんなさい」などとは言っていない。
I’m sorry it had to end like this.は「このような終わり方になったことは残念です」であって、謝罪ではない。(sorryという単語が出てくると謝罪だと思うのは間違い。たとえば親しい人を亡くした人に、I’m so sorryというのは普通のことで、悲しみやシンパシーや遺憾の意を表現するのにもsorryは使われる。)テニスの試合の報道でもこのようなことがあるのだから、国際情勢についての報道でどれだけこうしたことがあるのかと思うと、恐ろしい気持ちになる。”
☆Ian先生
Business English Salonを担当していたIan先生が、しばらく、日本に滞在中です。10月27日土曜日のレッスン後、集まる事になりました。ぜひ!