作成者別アーカイブ: jetsacademy

☆What’s the verdict?

母(90才)の介護の階級を決める認定士Aさんとの会話。一見、元気そうなのですが、認知度/関節炎がすすみ、要介護2を目指しています。母は、体が動かせる事を誇示しようとしますが…

Aさん: お幾つですか?
母: 80歳です。
私:(よっしゃ〜!笑  が、この前、90歳のお祝いをしたばかりだよ!)
Aさん: 今の季節は?
母: 秋です。
私:(その調子!)
Aさん: お買い物はどうされていますか?
母: 家の前のスーパーに買いにいきますよ。
Aさん: 近くに、スーパーありませんよ???
母: あら、まあ?どこにいったのかしら?
私: (いい感じ!)
Aさん: ご主人様は?
母: あら、今、中近東あたりだったかしら…
私: (お見事!) 

と、いう感じで、とりあえず、ホッとしました。
最後に認定士さんから、”とても、かわいいお母様ですね.. 大変だと思いますが、がんばってください。”と、言われました。So, What’s the verdict?(判定はいかに… ) ドキドキ…

Verdictは、法律用語で”評決”と訳されますが、”What’s your final decision?”と、いうような意味で、日常会話でもよく使われます。
例: So, what’s your verdict on that movie?

☆NY通信

NY通信、最新号が届きました。

BEIGO Watch [204] : Gray Divorce    米語 Watch [204] : Gray Divorce  各位、  アメリカではメモリアル・デイの休日が過ぎ、本格的な夏の訪れを感じます。今年の夏は楽しめるものになって欲しいです。 日本でも早くワクチンが広まり、穏やかな夏が戻ることを祈っています。  -米語Watch(朝日Weekly紙 及び週刊NY生活紙に連載中)-

Gray Divorce  熟年離婚  Microsoft社の創業者ビル・ゲイツ氏が27年間連れ添ったメリンダ夫人との離婚を発表しました。 熟年離婚はGray Divorce(白髪離婚)とかLate-life Divorce(老齢離婚)などと表現されます。 ビルとメリンダは二人の名を冠した財団を通じて、世界的なチャリティー活動をしているので、ニュースの衝撃が全米に広がっています。   近年アメリカでは、若い人々の離婚が年ごとに低下している一方、Gray Divorceは大きく増えています。その原因は様々ですが、子供達が自立した後、夫との不満足な関係を清算したいと、妻の方から申し立てるケースが多いそうです。 元々この国には、離婚について日本のようなStigma(不名誉)はなく、また女性の経済的な自立が進んでいることも背景にあるのでしょう。 女性の方が長い余生があるようですし・・・。   因みに、イギリスでは熟年離婚した人をSilver Splitterと言うそうです。 銀髪で我が道を行く・・・どんな事情によるGray Divorceであったとしても、 その先に新しい幸せな人生が展開すると良いですね。 (旦 英夫 ニューヨーク州弁護士) 

☆一難去って、また一難…

職場の大型業務用エアコンがダウンしてしまい(20年以上前の製品でパーツがないそうです)、想定外の窮地に… 感染リスクのない地道な翻訳の仕事がこんなにもありがたいと思った事はありませんでした。 いつも、あっという間に時間がたつということは、ひょっとしたら、言葉にこだわるこの仕事が好きなのかもしれません。お風呂で、トイレで、電車の中で、ふと、気づきがあり(笑)… いつも、提出前に、原稿を、少し、寝かせます。 コロナ禍のどっぷり引きこもり生活に慣れてきました。 ワクチン接種後、ノーマルに戻れるか心配です(^^)

一難去って、また一難
One bad thing happens after another.
Out of frying pan into the fire.〔ことわざ〕

☆英会話サロン 6月のスケジュール

緊急事態宣言の延長に伴い、”お仕事帰りの英会話”/“TOEIC めざせ800点”のクラス(19:30-21:00)、Gospel (第二日曜日 12:30-14:00), JAZZ Session(第二日曜日 14:00-17:00)をお休みさせていただきます。 その他のクラスは、予定通り開講いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。