Times Squareの歴史は、1904年にThe New York Timesの本社が移転してきた時に遡ります。ググってみました: “Formerly known as Longacre Square, Times Square was renamed in 1904 after The New York Times moved its headquarters to the newly erected Times Building – now One Times Square – the site of the annual New Year’s Eve ball drop which began on December 31, 1907, and continues today, attracting over a million visitors to Times Square every year.”
カテゴリー別アーカイブ: 英会話スクールの日々
☆NYに到着しました!
☆神戸市: 都心三宮の再整備計画
神戸市: 都心三宮の再整備
阪急三宮駅の駅ビル工事が進行する中、英会話サロンとInternational Tourist Information Centerを組み合わせたサービスを三宮で提供できないか検討しています。地道に英語を勉強している生徒さん達が、さらに英語を勉強しながら、国際貢献できる場所を提供できないか、大好きな神戸市の活性化に微力ながらもお手伝いできないかを模索しています。まずは、駅近で場所を確保し、観光/文化交流/国際ボランティアの基地を設置せねばと考えています。ソフトドリンクバーでささやかにスタートできる方法はないか…. Hmmm…… 英語を学び、英語を使い、さらに国際貢献できる場所を提供すること。真摯に取り組みたく、仲間を募集しています^_−☆
☆英検直前対策講座
☆ニュースで英会話
1) U.S. Retailer Companies are Closing their Stores
2) Sweden Brings Back the Draft
ロシアからの脅威を背景に、スウェーデンで、徴兵制度が再導入される事になりました。18才以上の男女が対象です。ドイツの徴兵制度では、平和主義的な理由で防衛演習に賛同できない場合は、地域活動(ゴミの収集、福祉施設での労働)に参加しなければならないそうです。日本には、徴兵制度はありませんが、自然災害、高齢化問題などと戦わなければならない事などを考えると、若い人達が地域の環境/福祉活動に、従事する機会があってもいいのではないかな〜と思いました。雪国の雪かき作業、自然災害後の普及活動、子ども達/高齢者の支援など、など…… 働いたあとに感謝される喜びを感じる事も大切だと思います。私も、応援団で、雪かき後に豚汁とか、食べさせてあげたいです。など、など、考えながら、ニュースで英会話の準備をするのが楽しいです^_−☆