英語のニュースを教材に使う事が多く,NHK,CNN, BBCなどのニュースを空き時間に、携帯でチェック。新製品の最新情報もあり、とても、楽しいです。CNN Student Newsは、Archive/Transcriptもあり、大変、オススメなのですが、教材として使う場合、どの日にどのニュースだったのか、一目瞭然にわからないので、結局は、パッと見てわかるメモを作っています。ニュースも、メモも、すべてsmart phone頼りになり、とても、手軽で、効率的なのですが、携帯に頼り過ぎる事に、時々、不安を感じます…
カテゴリー別アーカイブ: 英会話スクールの日々
☆Lorna Cifra and the JETS band
w/ Lorna Cifra, 糸原 摩理(Mari Itohara, p) 近藤哲生(Tetsuo Kondo, b)@Kobe Club
先日、Kobe Women’s Clubの国際交流イベントに、関西のジャズ界をリードするLorna Cifraさんと参加させていただきました! Lornaさんのお話(フィリピン/New Yorkでのお話など)を交えながら、心あたたまる、素敵なひとときを過ごす事ができました!
Thank you, Lorna, for your fantastic performance!!! You are AMAZING!!! Many thanks to all those concerned at Kobe Women’s Club, for giving us such a fabulous opportunity!!
☆英語で国際交流
“英語で国際交流” w/John Zuzuk(from Australia)
Topics:
1) Volunteer activities at an orphanage run by a British lady in Indonesia.
2) Comparative studies on foster homes in Australia, Japan, the U.S. , and Denmark.
3) What need to be done to improve foster homes in Japan.
How about joining volunteer activities in Indonesia? It was very interesting!
“Think Globally, Act a Locally” という言葉を思いだしました。ボランティア活動をするために、海外に行く事ができなくても、日々の生活の中で、今、何ができるのかを、考えていかなければと思いました。とても、考えさせられました。
☆英語で国際交流
9/28(水)に予定されている、”英語で国際交流” のイベント(インドネシアの孤児院の支援活動を展開されている、ウクライナ系オーストラリア人のJohn Zozuk氏をお迎えしています。)は、A ClassとB Classの合同で、11:00-12:30まで、開催される事になりました。終了後、ランチもご一緒にさせていただく予定です。C Classは、9:30-10:45まで、通常どおり、John先生が担当いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします!
☆台風16号
台風16号の接近にともない、警報が発令されております。本日のレッスンを休講させていただきます。
☆英会話サロン 2016年8月のスケジュール
1) 8月12日から17日まで、夏休みとなります。
2) 8月5日の英会話サロンは、代講の先生が担当いたします。
☆夏の国内留学: 毎日、英会話!
☆JETS Academy 創立10周年記念パーティー
Opening Address (Yuri Ito, Representative, JETS Academy)
I am so happy to be able to celebrate the 10th anniversary with you today!
JETS Academy was established in 2006 with an aim to developing a content-based teaching method, which is to encourage students to use English as a tool of communication by covering various topics including global issues, news, movies, cooking, etc.
I believe studying English is the first step to become an active member of the global community. In retrospect, my first student was a nurse who was dispatched to Tonga by JICA. Most recently, one of our students (pharmacist) was sent also by JICA to Uganda. Although, I, myself, am unable to go to these places to be involved in international volunteer activities, I feel very privileged to be able to do something for those who work hard to make the world a better place to live in for the future generation. Also, I feel very happy to be able to participate in Oxbridge Summer Camp this year again as a host school. I would like to take this opportunity to express my sincere appreciation to the Hyogo Prefectural International Association and OSCA.
I am committed to further developing a content-based method by bringing “foods for thought” to our discussion tables. I sincerely hope that I will be able to celebrate the 20th anniversary with you again and your continued support and cooperation will be greatly appreciated. Thank you!
みなさん、本日は、たくさんお集まりいただきありがとうございました。 JETS Academyは、2006年に、より楽しく、効率的に英語を学べる学校を目指して設立されました。 当初から、英語をコミュニケーションのツールとして使い、英語のみならず、色々なトピックについて学べる場となる、content-basedという手法を取り入れています。 私も、ここにおられる、皆さん方から、色々なことを学ぶことができました。
JETSの最初の生徒さんは、JICAからトンガ王国に派遣された看護師の方でした。 最近も、JICAからウガンダに派遣された薬剤師の生徒さんもおたれ、私自身は、国際貢献のため、何もできていないのですが、海外で国際協力活動に従事されておられる方々のため、少しでもお役に立てたのであれば、とても光栄に思います。 また、今年も、兵庫県国際交流協会が主催する、オックスブリッジサマーキャンプの協力校として、ケンブリッジ大学生との交流事業を開催することができ、兵庫県国際交流協会の皆様、関係者の皆様方に、この場を借りまして、心より感謝申し上げます。(今年で9回目の受け入れとなりました!)
この、10年間の間に、何度も、もうだめかと思うことがありましたが、何とか、ここまで続けてこられましたのも、皆さん方のような家族のように温かい生徒さん方が後押しをしてくださったからだと、感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。 また、20周年をお祝いできますよう、気持ち新たに取り組んでまいります。(ライブハウスになってしまうかもしれませんが..笑)
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!