NY通信、最新号が届きました!
——-
BEIGO Watch [223] Identity Politics 米語 Watch [223] : Identity Pol各位、 庭で、ふきのとうがたくさん取れました。天ぷらにして食べるととても美味しいです。 日本人の友人たちに差し上げます。春が間近まで来ていることを実感させてくれる和の味です。 「米語Watch」をお送りします。読んでいただいてありがとうございます。いつでも、楽しいメッセージをお寄せください。
Identity Politics アイデンティティー政治 Identityとは、「私は何者か」ということ。そして、アメリカの政治の場で台頭してきた言葉Identity Politicsは、人種、宗教、階級、性別、性的指向などを理由に虐げられていると感じる人々が、政治への働きかけを通じて自分たちの地位向上を目指す動きです。黒人などのマイノリティによる人権運動がその例として挙げられますが、それに反発する白人の政治運動もIdentity Politicsでありうるのです。また、LGBTQ (性的少数者)による運動のように、既にIdentity Politicsは社会に大きな変化をもたらしています。 民主政治の基礎になる選挙において、進歩的とされる民主党、対する保守的な共和党という、広い視野で政治を見る伝統的な枠組みがあります。しかし、Identity Politicsの高まりは、その枠組みにとらわれず自分のアイデンティティー同志の益になるかどうかで、投票先を決める国民が増えていることを意味します。 中間選挙そして次の大統領選挙を見据えて、民主党、共和党がこれから激しい票争いを繰り広げるでしょう。その中で政党そして候補者たちがIdentity Politicsといかに対応し、更には取り込もうとするのか・・・アメリカ政治を理解するための大事なキーワードになりました。 (旦 英夫 ニューヨーク州弁護士)
☆英会話サロン w/Stephen Articles(2022/03/22-23)
Tuesday morning: “Japanese words liked by internet kids”from *Yuufo
kyaccha*; next “Google facts”.
Tuesday evening: “Google facts” from*Wifi sniffing scandal*; next
“Weak generation?”
Wednesday 10am: “Japanese words liked by internet kids” from *Ryoto
zukai*
Wednesday 11:30am “Japanese words liked by Internet kids” from
*Batakusai* ; next “Google facts”.
☆語学の勉強
フランス語… 大学時代、第二外国語履修科目として選択し、その後、米国の大学で単位稼ぎのため1年間ほど受講。卒業後、帰日し、東京のカナダ大使館で短期間勤務していた時、フランス語があちこちで飛び交っていましたが、その後、英語の通訳/翻訳業に専念することになり、30年以上、フランス語を封印していました… あれから、30年… 昨年末、自転車事故が原因で、左手の自由が効かなくなり、(ドラムは、2本の指でなんとか… ギターは諦めました。先生の説明にちょっと、凹みました。 涙)何か、新しいことに挑戦し、痛い事/辛い事を忘れたいな、と、思い、意を決して近所のフランス語学校へ、体験レッスン/placement testを受けにいきました。(今年は、コロナやウクライナの状況がよくなれば仕事も兼ねてヨーロッパに行く予定があり…) テスト後、フランス人の先生から、かなりブランクがあるので、中級上のクラスが居心地がいいのではと言われ、ビックリ。 “あの〜、ゆっくり、復習したいので、初級に入りたかったのですが…. “と、躊躇したところ、”文法は、細かいミスがあるけど、大体わかっているから大丈夫。(会話の中で、わざと仮定法などを使ってみました。ついつい、英語習得メソッドを考えながら…笑) これから、brush upしていきましょう。リスニング(テストのテープのスピードが、はやい!)など、聞く機会を、どんどん増やしていきましょう。話のトピックが豊富なので、クラスでたくさん、発言してください”との事でした。 語学を学ぶワクワク感… 元気がでました! 私自身も、生徒さんの気持ちを大切にした学校を目指していこうと、初心に戻りました。 効率的な語学習得メソッドを考え直す機会になればと夢がふくらみます。
☆Business English Salon w/Ian Article(2022/03/19)
☆英会話サロン w/Sam Article(2022/03/18)
A class this week will use last week’s second article as we didn’t have time to get to it.
☆英会話サロン w/Stephen Articles(2022/03/15-16)
Tuesday morning: “Japanese words liked by internet kids”from *Mai
bumu*; next “Google facts”.
Tuesday evening: “Google facts” from *Censoring speech*; next “Weak
generation?”
Wednesday 10am: “Feminine items” from *Everything Pink*; next “Japanese
words liked by internet kids”.
Wednesday 11:30am “Japanese words liked by Internet kids” from
*Madogiwa**-zoku* ; next “Google facts”.
Japanese words and phrases the internet thinks English speakers would find useful. 5
Feminine items 8
Disturbing Facts About Google 7M
☆”夜明けの来ない夜はない”
歴史から学んだこと…
悪による統治は、長期的には続かない。(例: ナチス)
最新兵器を使っても、人々の心/信念を変えることはできない。(例: ベトナム戦争)
夜明けのこない夜はない。
ウクライナに春がきますように!
History teaches us:
Evil is with us temporarily, but never permanently.(Nazis)
You cannot destroy/change a people’s will/mind by force.(Vietnam War)
There is no night without dawn.
I sincerely hope that peace will prevail in Ukraine, and in every corner of the world!!
“夜明けの来ない夜はない”
https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/1958/
☆Business English Salon w/Ian (2022/03/12)
☆英会話サロン w/Sam Articles(2022/03/11)
Attached are two articles for A class this week.
A class – 3.11.2022 – 1 of 2
☆英会話サロン w/Stephen Articles(2022/03/08-09)
Tuesday morning: “Japanese words liked by internet kids”from
*Kuchisabishii*; next “Google facts”.
Tuesday evening: “Google facts” from *The Fitbit takeover*; next “Weak generation?”
Wednesday 10am: “Feminine items” from *Handbags*; next “Japanese words liked by internet kids”.
Wednesday 11:30am “Japanese words liked by Internet kids” from *DEBU* ; next “Google facts”.
Weak generation 3
Disturbing Facts About Google 7
Feminine items 8
Japanese words and phrases the internet thinks English speakers would find useful. 5
