作成者別アーカイブ: jetsacademy

☆英語でボランティア

今日は、ビジネスクラスで研修を希望されたAさんとアテンドしました。 
1)9:00に皮膚科から通訳依頼の電話がはいりました。月曜日に皮膚の感染症で手術された方(米国人)に術後の経過/抗生物質の薬/塗り薬/ガーゼの交換/感染などの説明がありました。
2)10:30ごろ、泌尿器科から通訳依頼があり、Aさんに経験していただきました。CT前の諸注意、尿検査、などについて説明があったそうです。
3)機械操作/駐車券/入院患者のご案内は、いつもどおりでした。
4)2/21, 28の金曜日にも依頼がありました。 通訳依頼などに対応できる事が必要であるかと思います。2/21は、とりあえず、伊藤が対応いたします。

Aさんの体験談です:
朝9:00にゆり先生が皮膚科へ行ってくださいました。
その間1Fのladies volunteerの詰所にいましたが、駐車券精算や退院日の駐車割引のことやら、クルマに関しての質問も頻度高かったです。その後は9:30頃に今日入院のご婦人を3F病棟まで連れて行ってください要請がありました。ナースステーションへ着くと事務の方が「デイルームへつれていき待ってもらってください」ということだったので行き、すぐに事務の方が見えなかったのでその方と少しお話しをしていました。(そのちょっと素敵だなと思った内容はまた後日に)。それから1Fへ戻り、10:00頃が受付機のラッシュ1回目でした。

それから、泌尿器科から通訳依頼があり、CT検査や尿検査当日の説明を男性患者に伝えました。出身国を気にしてなかったのでわからないけど、英語が第一言語の方の様子でした。

今度はまた受付から依頼で泌尿器科に左半身不随の方を車椅子でお連れしました。日本人男性です。この後の尿検査に介助が必要なことをずっと話されててボランティアも1F診療科受付事務の方も対応できないことなので、適度に対応して安心して診察まで待ってもらっておくのにちょっとだけ苦労しました。非常口前にしか車椅子を停められるスペースがなかったので、扉から少し離して停めて車椅子はストッパーをかけて、1F診療科受付の人に非常口前に停めてる状況を伝えて病院玄関に戻りました。

受付機で受付した後に、「このまま行ったらいいの?」など聞かれることも肌感覚ではけっこう多くてみなさん少しずつ迷いながら心配な気持ちがありながら病院診察に来られてるんだな、と感じました。

保険証の提示のことも数回総合受付へ案内しました。

はっきりしないことは受付の人に確認すればすぐに対応してくださいます。それに、きょうは受付機から紙が出てこなくなってそれもゆり先生がお声かけくださったら機械の様子を見に来てくださり、すぐに解決しました。

長々になってしまったかもですが、きょうはこんな感じでしたー

☆LINE

先日、コロンビア人との打ち合わせ(英語)が入った娘からスペイン語の質問が….LINEで音声のみ送れてびっくり。語学や音楽の勉強に活用できるなーと思いました。 スペイン語、もっと勉強したいです…
¡Quiero estudiar español!
00EA9C92-88E3-4699-B791-78620DFA343C

☆Couch Potato

昨日は、Cable TVのMystery Channelで、COLUMBO(刑事コロンボ)の連続放映! そう思えば、高校ー大学時代、NHKで放映されていて、いつも土曜日の夜、夕食後、亡父とみていました。中間期末テストや受験の時も、さあ、勉強せねば〜と部屋にこもろうとしたら、いつも、”ゆり〜、コロンボ始まるぞ〜! 早く来ないとわけわからなくなるぞ〜!” と、父から誘惑が… と、いうわけで、何があっても見ていました。(笑)  ヨレヨレのトレンチコートにオンボロ車…親しみやすいコロンボ刑事の、シャープな展開が大好きでした。カリフォルニアの青い空、豪邸、豪華なキャスト、庶民的な行きつけのメキシカンレストラン、いつ、見ても、新鮮です。 何度も再放送を見たのに、また、見てしまいました。 新シリーズより、父と見ていたオリジナルシリーズの方が、好きです(^^) 昨日は、予定していた事がキャンセルになり、久〜しぶりに家でゆっくり…”Couch Potato”になってしまいました(>_<) B3DE7889-4915-4725-B6A5-8DE7C9D35B3B
00C0C87A-784D-4A7B-8B96-5085F9E0CEEC

☆現代美術…

今日は雨☔️ 本棚の整理をしていたら、横浜で、通訳/翻訳会社 JETS, Inc.を運営していたころの冊子を発見。思わず、読みふけってしまいました。そう思えば、現代アートの説明文、意味不明で、とても苦労しました(>_<) アートや文学的な内容よりも、科学技術/ビジネス/経済/契約書などの方が、具体的で楽でした(^^) 4F2981CF-A878-4FBA-9F95-041B8468B078

☆Quarantine (検疫)

“Quarantine (検疫、40)”
新型コロナウイルスの感染拡大が危惧されています。潜伏期間の2週間は豪華客船から下船ができない厳しい状況下、Quarantine(検疫)の語源を思い起こしました。 事態が早急に収束することを祈ります。

“英語のquarantineは、イタリア語のヴェネツィア方言quarantenaおよびquaranta giorni (40日間の意)を語源としている。これは1347年の黒死病大流行以来、疫病がオリエントから来た船より広がることに気づいたヴェネツィア共和国当局では、船内に感染者がいないことを確認するため、疫病の潜伏期間に等しい40日の間、疑わしい船をヴェネツィアやラグーサ港外に強制的に停泊させるという法律があったためである。日本でも、コレラ患者のいる船を40日間沖に留め置く「コレラ船」という言葉があり、夏の季語となっていた[1]。”

“The word “quarantine” originates from the Venetian dialect form of the Italian quaranta giorni, meaning ‘forty days’. This is due to the 40-day isolation of ships and people before entering the city-state of Ragusa (modern Dubrovnik, Croatia).[11] This was practiced as a measure of disease prevention related to the Black Death. Between 1348 and 1359, the Black Death wiped out an estimated 30% of Europe’s population, and a significant percentage of Asia’s population. The original document from 1377, which is kept in the Archives of Dubrovnik, states that before entering the city, newcomers had to spend 30 days (a trentine) in a restricted place (originally nearby islands) waiting to see whether the symptoms of Black Death would develop. In 1448, the Venetian Senate prolonged the waiting period to 40 days, thus giving birth to the term quarantine.[12] The forty-day quarantine proved to be an effective formula for handling outbreaks of the plague. “

944395B0-45FF-429E-8F77-A68A4A742606