☆JETS音楽団@RJ&BME
プロのサックスプレイヤーで大活躍中の田端直美さん(大阪市音楽団のメンバー)を交えて、近所のライブハウスRJ&BMEで演奏させていただきました。 直美さんは、JETSで英語もしっかり学んでおられます。 JETS音楽団は、ピアノ(なをこさん)、ギター・ボーカル(秀作さん)、ギター・ボーカル(直美さん)、ベース(よしおさん)、パーカッション(Yuri)が活動をしています。 皆さん、JETSの生徒さんです。 メンバーになりたい方は、伊藤まで! YoutubeでJETS(情熱大陸)@RJ&BMEを検索してみてください!http://www.youtube.com/watch?v=iyu14Oejevs&sns=em 同様に、枯れ葉、情熱大陸、Fly Me to the Moonなどを検索してみてください!
作成者別アーカイブ: jetsacademy
☆TOEFL
政府は、2015年の国家公務員総合職で、TOEFLの能力テストを採択する事を決定しました。背後には、楽天の三木谷氏の強い後押しがあったそうです。 米国留学を希望する生徒さん達にTOEFLを指導してきた(TOEFLを徹底的に研究してきた)英語学校としては, 複雑な心境です。 TOEFLは、米国大学への留学時に必要とされるテストなのですが、TOEFL(iBT)をそのまま、国家公務員試験に導入する事に疑問を感じます。国家公務員として、英語で日本事象なども説明できるような項目などがあってもいいのではないか(ある程度ローカライズする必要がるのではないか)と思います。また、TOEFLは、受験料が高く、教育格差が広がるのではないか、適切な指導者の教育はできているのか、という点も気になります。英語学校としては、TOEFLの導入を、新たなビジネスチャンスとして喜ぶべきなのかもしれませんが、慎重に進めてほしいと願います。
☆よもやまばなし 通訳・翻訳の仕事
先日、独占販売権(Exclusive Distributorship)の契約に違反があり、対立する企業間(日米企業)の白熱した商談に通訳としてアテンドしました。 最初は、どうなることやらと心配したのですが、結局、双方が少し歩み寄り、一部の製品で独占販売権が継続されることになりました。 さて、今から、その議事録(Minutes of the Meeting)を作成しなければならないのですが、通訳でメモった自分の字が、読みにくくて苦労しています(笑) 今回は、日本側の社長が親分肌で、ご自身の意見を明確に述べる方でしたので、とても通訳しやすく助かりました。 TOEICの教材に使えそうな内容だったと、ふと、思いました(笑) 新しい契約書の翻訳も依頼されましたが、以前に作成させていただいたものに手を加えます。 契約書の翻訳は、その形式に一度、慣れると、決して難しいものではありません。 文学的な作品の翻訳の方が、ずっと大変だと思います。
☆英会話サロン
☆TOEIC めざせ800点
☆ひょうご就職フェア 2014
☆よもやまばなし… キャサリン・ケネディー・タウンゼント氏(故ロバート・ケネディーの長女)の思い出
キャロライン・ケネディー氏が米国の新しい駐日大使として就任される事になりました。 以前、米国メリーランド州の駐日代表をしていた頃、当時、同州の副知事をされていたキャサリン・ケネディー・タウンゼント氏(故ロバート・ケネディー氏の長女で、キャロライン氏の従姉妹)とお仕事をさせていただいた事があり、とても、嬉しく思います。 キャサリン氏とは、ボルティモア交響楽団の日本ツアー(バイオリニストのアイザック・スターン氏の演奏が素晴らしかったです)のプロモーションで高円宮殿下ご夫妻をご招聘したり(高円宮妃殿下が、メリーランド州を代表するスポールであるラクロスの日本ラクロス協会の名誉理事をされていた事もあり)、日米の貿易・投資促進活動を展開したり、色々な事業を通じて多くのことを学ばせていただきました。今回、キャロライン氏の就任で日米関係が、更に、強化されますことを期待したいと思います。