☆Run into/bump into

すっぴんマスク生活に慣れ……マスクをしていたら急な訪問者や町でばったり知人に会うのも怖くなくなりました。マスクのない生活に戻れるのだろうか、と、ふと、思いました(笑)

Run into/bump into(ばったり出会う)
Wearing a mask without makeup makes my life much easier. It becomes all the more enjoyable running into someone on the street without worrying about how I look.

☆翻訳

@なかの
同じビルのおでん屋さんへ情報収集(^^)
いぶりがっこ/クリームチーズ、出汁割り麦焼酎、美味しかったです! JETSの一階下の”ちろりん村”さんが撤退したあとに、二階下のAccessories & Cafe BarのBailey’sさんがお店を拡張するそうです。中二階のOne Takeさんは、地下のお店が拡張したそうです。コロナ禍で強気だな〜と思いました。まだ、オープンもしていないのに、一階のラーメン屋さんも含め、緊急事態下の自粛メッセージを入口に貼っています。お店の規模/状況にかかわらず1日6万円が一律に支給されるそうです。みんな笑顔で店じまい。 ちなみに夜のクラスが激減した英会話学校には、補償なし。Hmmm… (先週、断捨離で荷物を処分していたら、いよいよ力尽きて撤退するのかと思われていたそうです…笑)
英会話サロンは、別名、English Cafeなので飲食業という事にしたくなりました(^^)/ 細々と翻訳を続けなければと決意新たに… コロナ禍からなのか、リサーチ/アブストラクト関連の翻訳が増えたような… 感謝です‼︎
143FBFF0-C275-4CDE-8873-6BB7678BC768

☆キク先生

Awesome!!!
JETS Academyでも大変お世話になった菊先生の喜寿記念コンサート、素晴らしかったです!
たくさんのパワーをいただきました! とても感動しました!
プログラムに学校のチラシもはさんでくださいました。キク先輩、素晴らしいひとときをありがとうございました!

F0D02634-D07A-42F0-8AA8-B010C3114655
224C0301-34B7-42D0-8646-08D6DF36E69A

☆NY通信

NY通信、最新号が届きました!

先日降った雪が、裏庭を真っ白に埋め尽くしています。毎日、寒い日が続くニューヨーク。 春が待ち遠しいです。  幸運なことに、コロナのワクチン1回目を受けることができました。 腕の軽い痛み以外の副反応はありません。     米語Watchをお送りします。 

-米語Watch(週刊NY生活紙、朝日ウィークリー紙に連載中)- Doomscrolling ネットで暗いニュースをずっと追うこと 昨年来、アメリカ人との会話にDoomscrollingという言葉をよく聞きます。 Doomは暗い運命・状況、Scrollは画面をクルクル移動させること、つまり ネットで悪いニュースをずっと追いかけ続ける行動を意味します。 ソーシャル・ディスタンシングで友人とは会えず、飲食店も閉まっていて、仕方なくステイホームでスマホばかり見ている。 そこに飛び込んでくるのはコロナ拡大と社会の分断に関するDoomのニュースばかり・・・やめればいいのに、つい何が起きているのか、画面をScrollしてしまう。 それが今のアメリカ人の多くです。  これが高じて、うつ病(Depression)や睡眠障害を発症する人もいるそうです。 精神に異常を来たさないためには、画面を見る時間(Screen Time)を自分で意識して大幅に減らすべきと専門家はいいます。 自分でやれないなら、そのためのDigital Detox(デジタル解毒)のプログラムがあります。そこではスマホを預け、楽しく創造的な時間を演出してもらうこともできます。  バイデン新大統領は就任演説でこう述べました。「夕べは涙のうちに過ごしても、朝には喜びの歌がある」 明けない夜はありません。 気持ちを切り替えて、Doomscrollingはやめましょう。 そして、楽しいことを考えましょう・・・自戒を込めて。 (旦 英夫 ニューヨーク州弁護士)