作成者別アーカイブ: jetsacademy

☆英会話サロン 2016年6月のスケジュール

英会話サロン2016年6月

“Oxbridge Summer Camp 2016”    に今年も協力校として参加いたします!

”夏の国内留学: 毎日、英会話!” (兵庫県国際交流協会の協力校としてのプログラムです。 今年で、9回目を迎えます)   7月25日ー30日に実施いたします。 7月20日(水曜日)、18:00-20:00に、神戸クラブ(北野町)で、OSCA(オックスフォード大学・ケンブリッジ大学の生徒で構成されています)の歓迎会が開催されます。参加を希望されます方は、伊藤までご連絡ください。 JETS音楽団も参加予定です。

☆ホームページを刷新する事になりました。

ホームページへの入力をHTML方式からワード入力に切り変え、もっとリアルタイムに更新/管理できるソフトの導入を専門家の方(生徒さんの関係者。親身になって考えてくださり大感謝です)から勧められているのですが、その利便性/安全性/必要性を十分に理解しながらも、今、とても気に入っているデザインを諦めなくてはならず、色々な事を考えさせられています。見映えか、利便性か…お金をたくさん払うと、両方できるとの事ですが…ままならず(涙)….と、いうわけで、今回は、利便性を選び、他校と違う内容で、差別化していく事になりました。ふと、ロシア語通訳だった故米原万里さんの、『不実な美女か貞淑な醜女(ブス)か』を思い出しました。愛読書の一つです(笑)貞淑な美女が、一番、いいんだけどな〜>_<    刷新されたホームページは、それぞれのクラスでカバーしたタイムリーなトピック、気の利いた表現、イディオムなどもご紹介していきたいと思います。また、JETS Academyのメンバーの方々のための交流コーナーも開設します。お楽しみに!

image

☆通訳ガイド試験について

昨日は、以前、JETSに通ってくださっていた生徒さんが、去年、通訳ガイド試験に合格した事など、近況を報告するために、立ち寄って下さいました。通訳ガイド試験の英語は、英検一級 or TOEIC840点+TOEICのSpeaking/Writing試験で所定の点数に達すれば免除になるのですが、通訳ガイド試験の第一次試験(日本的事象を英語で説明する力が求められます)をクリアしたとのお話を聞き、とても嬉しく思いました。今後、東京オリンピックを契機に、観光業が盛り上がる事を見据え、国内旅行業務取扱管理者試験にも挑戦し、合格した(❗️)ので、第二次試験の地理は免除になったそうです。  若かりしころ、日本的事象を英語で丸暗記し、白地図がまっくろになるまで書き込んだ日々を思い出しました。◯◯君、がんばれ❗️  今後が、とても、楽しみです❗️ *\(^o^)/*

☆創立10周年記念パーティーのご案内

少し先の事なのですが….
JETS Academy創立10周年を祝し、ささやかな記念パーティーを開催させていただくことになりました。万障お繰り合わせの上、ぜひ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。今まで、JETS を支えてくださいました先生方、関係企業団体の方、生徒の皆様方(以前、来てくだっさっていた方々も含みます)に、追ってご案内させていただきます。 感謝の気持ちでいっぱいです!

Please kindly be informed that a special event to celebrate the 10th anniversary of the founding of the school will take place according to the following schedule.

Date: 13:00-16:00
Saturday, July 30, 2016
Venue:”カプリシカ CAPPALUISCE”
http://www.fujiyagroup.co.jp/capalluisce/

Please mark your calendar!!!

☆お仕事帰りの英会話

image

Aurelio, a sound artist from Austria residing in India, substituted Kurt today. We learned much about music therapy and musical instruments developed by him.
今日は、オーストリア人のサウンドアーティストのAurelioさん(Aurovile, India) が、ミュージックセラピーについて、お話してくださいました。忙しい毎日の中で、バランス感覚を保ちながら生活できればと思いました。

☆英会話サロン 2016年5月のスケジュール

英会話サロン2016年5月

英会話サロンのスケジュールを更新します。

1)4月30日のBusiness English Salonは、第5週目でお休みになります。 プライベートレッスンは、開講することになりました。
  ご希望の方は、伊藤まで。
2)5月6日(金)のスケジュールに変更があります。

☆日本の動物福祉政策の推進に貢献されたルイゼ•ハンセン( Luise Hansen, Kobe )さんが、逝去されました。

image
image

image
戦後、日本の動物福祉政策に多大な貢献をされたルイゼ•ハンセンさんが逝去されました。私にとっては、家族のような存在だったTante Luise(ルイゼおばさん)の告別式(@神戸中央カトリック教会)で、友人代表で、ご挨拶させていただきました。Tante Luiseがいなければ、今日の私は、考えられません。心から、ご冥福をお祈りいたします。

Thank you so much for joining us today.
On behalf of her friends, I would like to offer a few words.
My name is Yuri and tante Luise has been like family to me for many years. According to her, she arrived in Kobe during the war in 1942. She was supposed to go back to Austria using the Siberia railway, but she became stranded in Kobe after Russia declared war against Japan.
After the war, she became actively involved in various welfare and cultural activities in Kobe. Her tireless efforts and generous contributions to save animals and the environment were highly recognized by the government and she received an award from the Ministry of the Environment in 2003.
I always envied her supernatural power to attract animals such as dogs, cats, birds, and even wild boars! I am sure that she is now happily surrounded by all the animals she rescued and the people who shared her adventurous life with her. She was so inspiring and I learned so many things from her spiritually, culturally, and athletically. You know, since she came from Austria, she was a great skater! Thank you, tante Luise, for lots of laughs and love. We will miss you so much! Rest in Peace!

今日は、たくさん、お集まりくださいましてありがとうございました。私は、ハンセンさんとは、それこそ、私が生まれる前から、(父の仕事の関係で)家族のようにお付き合いさせていただきました伊藤ゆりと申します。友人を代表して、一言、ご挨拶させていただくことになりました。

ハンセンさんのお話しによりますと、第二次世界大戦中、1942年に、当時、滞在されていたインドネシアから、同盟国であった日本に送られ、神戸に到着。その後、シベリア鉄道経由で、オーストリアに帰国する予定だったそうですが、ロシアの参戦により、帰路を閉ざされ、神戸に滞在する事になったそうです。それ以来、70年あまりを、神戸の北野町で過ごされ、多くの国際的な友人に囲まれ、様々な活動をなされてきました。なかでも、動物福祉の分野では、日本動物福祉協会阪神支部の支部長としての献身的な功績が認められ、2003年に環境大臣賞を授与されました。まさしく、日本の動物政策を大きく動かしたパイオニア的な存在でした。いつも、いっしょにいると、犬も猫も鳥もイノシシでさえも、みな、私の前を素通りして、ハンセンさんに惹きつけられ、ヤキモチをやいたものでした。動物とお話しできる、不思議な力に驚くことばかりでした。私も、私の子供たちも、ハンセンさんからは、自然の大切さ、ポジティブな考え方、素晴らしい本との出会い、スキー、スケートなど、多くの事を教えていただきました。つい、最近まで、毎日、欠かさず、新聞にも目を通されていて、いつも、最新情報をハンセンさんからゲットするほどでした。あと、二カ月で、100才の誕生日をお祝いするのを心待ちにされていたのですが、その思いが叶わず、本当に残念でなりません。 今となれば、激動の時代を生き抜いた神戸の歴史について、もっと、お話しを聞いておけばよかったと悔やまれます。と、同時に、穏やかな表情で、安らかに旅立たれました事に安堵しております。今頃、ご本人は、たくさんの動物とご友人達に囲まれて、ホッとされている事でしょう。

タンテ•ルイゼ、たくさんの思い出をありがとうございました!神様のみもとで、どうぞ、安らかにお眠りください! 皆様、本日は、本当にありがとうございました。

☆英会話サロン 2016年4月のスケジュール

英会話サロン2016年4月
英会話サロン4月のスケジュールを更新します。
1) 水曜日の英会話サロンは、中高大・企業などで経験豊富なJohn先生(NZ)が担当することになりまし   た。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
2) 4月23日(土曜日) 13:00-16:00 西北バルに”英会話Cafe” として、参加いたします。
   参加費: 500円(w/coffee, tea, and cookies) 
☆ 英語の事でご相談のある方、ネイティブ講師と英語を話したい方、JETS Academyを見学したい方、     どうぞ、お気軽にお立ち寄りください!
3) 4月22日(金曜日)の英会話サロンは、スケジュールに変更があります。

☆英語で落語! 日本文化を英語で伝えよう!

IMG_3665
神戸海星女子学院大学文化研究会が主催するイベントに参加させていただきました。学生さんによる英語落語/マジック、桂あおばさんの落語、旭堂小ニ三による英語講談(翻訳は同校生)、伝統文化に関するトークなど、とても楽しいひとときを過ごす事ができました。日本文化/伝統芸能を英語で伝える取り組みが真摯になされている事に感銘を受けました。 JETS Academyも英語の学校として、真剣に取り組みたいと思いました。