カテゴリー別アーカイブ: 英会話スクールの日々

☆Airborne Transmission

NY通信7月号が届きました。

BEIGO Watch [184] : Airborne Transmission 米語 Watch [184] : Airborne Transmission 各位、  ニューヨークは暑い日が続きます。 近くのビーチには人が溢れています。多くがマスクをつけ、人との距離を取っていますが、少し心配です。  日本の大雨被害のニュースには心が痛みます。 地球温暖化のせいなのでしょうか・・・どうぞ皆さま、お気をつけて。    米語Watchをお送りします。 お会いすることが難しい中、楽しいメッセージやコメントをお待ちしています。
-米語Watch(週刊NY生活紙、朝日ウィークリー紙に連載中)- Airborne Transmission 空気感染  ニューヨークでは、店舗やレストランが再開しました。 経済再開につれ、新型コロナウイルスがAirborne Transmission(空気感染)する可能性が指摘されはじめました。空気感染とは、呼気から排出される、微小飛沫エアロゾル(Aerosol)が空中に漂い、それにより感染が広がることです。 (病原体が他人の体に感染し発症することは英語でInfectionですが、病原体の伝染そのものについてはTransmissionがよく使われます。)  これまで、くしゃみや咳によるDroplet Transmission(大きな飛沫での感染)を警戒し、飛沫は6フィート(2メートル弱)以上飛ばないことを前提に、ソーシャル・ディスタンシングが推奨されてきました。レストランはテーブルの数を減らし、物理的距離を保つなど感染防止に大変な気を遣っています。しかし、空中を浮遊するエアロゾルからも、病原体が広がるとなると、それでは不十分で、空気そのものの清浄化が必要となります。 このAirborne Transmissionに対処するため、ニューヨークやニュージャージー州はショッピング・モールなどの大規模な施設に対して、強力な空気濾過装置を導入するよう促しています。 社会は刻々と変化する情報に応じて、新型コロナと対峙しなければなりません。 (旦 英夫 ニューヨーク州弁護士)

☆Session

Session@JETS Academy
July 12, Sunday
14:00-17:00

w/Robert Ahad(p/vocal coach)
Tetsuo Kondo(b)
Larry Ransome(d)

Admission: 2,000 yen (incl. drinks)

4カ月ぶりの再開です。
明日は、田村綾さん(p)が特別参加してくださる事になりまさした‼︎
ぜひ‼︎

☆警報

昨日は、大雨警報(土砂災害)が発令され、河川の轟音も気になり、学校を休校にさせていただきましたが、お天気が良く… 警報が発令されたら、Zoomに切り替えるシステムを始めたいと思いました。 

☆大雨警報

おはようございます。
西宮市に大雨警報が出ています。
警報が9時までに解除された場合、A/Bクラスを開講いたします。
午前10時半までに解除された場合、Bクラスを開講いたします。
どうぞお気をつけてお過ごし下さいませ。

☆Goldilocks

Goldilocksの原理
先日、Ian先生のクラスで、Goldilocksについて学びました。とても興味深く、調べてみました。

ゴルディロックスの原理
ゴルディロックスの原理は『三匹の熊』の童話の喩えを借りて名付けられたものである。物語の中にゴルディロックスという名前の少女が登場し、三種のお粥を味見したところ、熱すぎるのも冷たすぎるのも嫌で、ちょうどよい温度のものを選ぶ[1]。この童話が世界中でよく知られていることから、この名前を使うことで“ちょうどよい程度”という概念の理解が容易になり、他の幅広い領域にも適応されるようになった。発達心理学や生物学[2]、 経済学、工学などである。(引用: Wikipedia)

Goldilocks zone

noun
a zone around a star having temperatures and other conditions that can support life on planets:
Mars is thought to lie on the outer edge of the sun’s Goldilocks.

英国の童話(3匹の熊)の中に出てくる少女の名前が”ちょうどよい程度” “生存可能領域”など、難解な言葉をわかりやすくするために使われていて、興味深く思いました。Ian先生から追加情報が届きました。
https://www.google.com/search?q=goldilocks+zone+meaning

☆〜のせいで/〜のおかげで

〜のせいで/〜のおかげで

新型コロナウイルスのせいで、仕事の規模を縮小したり、計画を断念せねばならない事が多い毎日ですが、新型コロナウイルスのおかげでわかった事も… 登校拒否児童が、Zoomの授業なら出席できるようになったり、テレワークの導入などを通じて働き方改革が加速されたり… 対象は同じでも、色々な捉え方ができますね。少し調べてみました。

https://eikaiwa.weblio.jp/column/phrases/natural_english/due-to-because-of