11月のはじめに、お休みをいただき、母校のカリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)と、英語教授法(TESOL)の資格を取った、ニューヨークのコロンビア大学を訪問しました。 コロンビア大学では、英語教授法の分野で有名な、恩師のCarol Numrich先生にお会いし、今後の英語教育について、色々なアドバイスをいただきました。 来年は、日本で開催される学会に参加するため訪日される予定で、JETSにも立ち寄って下さることになりました。 気持ちを引き締めてがんばりたいと思います!
☆英会話サロン11月のスケジュール
英会話サロン11月のスケジュールを更新しました。 11月29日に特別イベント”Pronunciation Workshop:発音ワークショップ(担当:Patrick先生)”を開催いたします。とても楽しい講座です。お楽しみに!
英会話サロン2014年11月
☆ひょうご女子大生フォーラム
☆英会話サロン 10月のスケジュール
英会話サロン10月のスケジュールを更新しました。 10月から、“初めてのTOEIC”のクラスは、新しいテキストで新たにスタートします。 間違いやすい英文法、ボキャブラリー、基本的なリーディング/リスニング演習などを、徹底的に繰り返します。 ご期待ください!英会話サロン2014年10月
☆英会話サロン 9月のスケジュール
9月に入り、新しくメンバーになられた方も増え、講師陣一同、気持ちを引き締めて臨みたいと思います。 毎回、楽しいトピックを用意しています。 がんばりましょう!
☆基礎力は、日本人講師で! 運用力は、ネイティブ講師も交えたディスカッションで高めていきましょう!
最近、ネット上で、フィリピンの英語講師のプライベートレッスン(スカイプを利用)を受講する方が急増しているようです。私も専門学校などでフィリピン人の先生方何人かと交流する機会がありましたが、いつも、その明るい人柄、教養(国内や米国の大学などでしっかり勉強されている!)に魅せられていました。 発音を云々言われる方もおられますが、グロービッシュの観点から見ると、全く気になりません。JETSの生徒さんの中にも、インターネットのプライベートレッスンとJETSのラウンドテーブルでのディスカッション(ファシリテーターにネイティブ講師が入ります)をうまく組み合わせておられる方が何人かおられ、相乗効果があるのではないかと思っています。JETSとしては、今後も、楽しくdiscussionできる場をたくさん提供し、日本人のdebate/presentstion力を高める工夫をしていきたいと思います。そのために必要な英語の基礎力(文法・ボキャブラリー)のインプットは、今後も、”日本人の間違いやすいポイント”をおさえている日本人講師による気付きの多いレッスンを中心にしていきたいと考えています。
☆OSCA Summer Camp 2014
☆夏のパーティー
☆英語を学ぶビジネスマンにおすすめの本 The Daily Drucker
☆英文の添削・校正指導
最近、英文の添削・校正の依頼が多く、ビジネスレターやエッセイ(英検1級)の添削指導をEmailで行っています。 よりよい英文を書けるようになるためにとても効果的な方法だと思います。 私自身、政府機関で通訳・翻訳職として働きはじめた頃、先輩の翻訳者が、必ずFeedbackをしてくださり、大変、勉強になりました。 添削指導におきましては、もちろんネイティブ講師も、最終チェックに加わりますが、私自身は、あまりにネイティブっぽくなるのではなく、日本人として誠実さが伝わる文書の指導を心掛けています。 その点を踏まえ、ご興味のある方は、ぜひ、ご相談ください。