Date: 2022年5月8日 日曜日
12:30-14:00
Gospel
Larry Ransome & 大久保和慧
14:00-17:00
Session
糸原摩理(p), 近藤哲生(b), Larry Ransome(d)
Admission: 2,000 yen(incl. drinks)
どなたでも、お気軽にお出かけください!
JETS Academyにご興味のある方も、ぜひ!
最新号が届きました!
ーーー
各位、
ニューヨークは色とりどりの花が咲き乱れる美しい季節になりました。世界が平和だと本当に心がウキウキするのですが、今年は気持ちが少し揺らいでいます。皆さまも同じでしょうね。 「米語Watch」をお送りします。読んでいただいてありがとうございます。いつでも、楽しいメッセージをお寄せください。
(日本在住の皆さまへのお知らせ)
日本時間5月9日(月)、NHKの朝のラジオ・ニュース番組 「マイあさ!」で、ニューヨークから、米語Watchをベースとするお話をします。ご興味があればお聞きください。田中キャスターのリードで、8時6分ごろからです。
-米語Watch(朝日Weeklyおよび週刊NY生活紙に連載中)-
Situationship とりあえずの男女交際
最近ネット上で、Situationshipという言葉をよく目にします。アメリカの若者たちが使うこのスラングは、親しく付き合ってはいるものの将来への約束はしていないという、男女のとりあえずの関係を意味します。Relationship(人間関係)ではなく、Situation(その時々の状況)に任せる関係だというニュアンスです。結婚のことなどは考えず、その時々の交際を楽しむことは、若い世代の新しいやり方かもしれません。
もっとも、自分は真剣な交際を求めているのに、相手との関係がSituationshipに入ったようで、どうしてよいか分からないという人生相談もよくあります。結婚を望んでいる相談者に対して、カウンセラーはSituationshipから抜け出したいなら、相手にはっきりと恋愛、仕事、家族、人生観などを尋ねて、交際を続けるかどうかを決断しなさいとアドバイスしています。
カウンセラーはこうも言っています。「タフな質問をして拒絶されることを恐れては、何も解決しません!」 本当のところ、もしSituationshipをRelationshipにしたいなら、一番大事なことは、勇気を出してお互いに心から誠実なコミュニケーションをすることなのでしょうね。 最近の日本の若者はどうでしょうか・・・とても気になるところです。(旦 英夫 ニューヨーク州弁護士)
Attached is an article for May 6th’s Friday class.
Additionally, if you are interested in knowing more about the comic “The Far Side” (A Clads), please visit https://www.thefarside.com/
イーロン・マスク….Twtter社買収で、トランプ氏のアカウントを復活させるかどうか…気になります。
Will Elon Musk let Donald Trump back on Twitter?
イーロンマスクのそっくりさんが話題になっています。(笑)

https://m.youtube.com/watch?fbclid=IwAR0D3h_DaXyq3SJsgwqxVQADdyotFYVaEMn05gqLHZeQC1Zi9SdDKM3kHPk&v=S6XB9BDzKuk&feature=youtu.be
上海..
コロナ禍の上海で厳しいロックダウンが続いています。 多くの日本人居住者が不便な生活を強いられている様子がテレビのニュースで報道されていました。 労働力確保に支障が生じ、生産が追いつかないとか…….確か、中国は、ウイグル地区や香港での人権問題/領土問題などを踏まえ、厳しい経済制裁が取り沙汰されていたが… 結局は、経済重視なのか。 どうなっているんだう…経済制裁は、効力あるのだろうかと、ふと、思いました。
With the spread of the Omicron variant , Shanghai has been strictly locked down by the Chinese government which is enforcing a zero Covid policies. According to aJapanese media coverage, many Japanese expats are confined in apartment complexes designed principally for employees of Japanese companies. It has been reported that the temporary suspension of their operation/production activities brings significant financial damage to companies establishing themselves in China. This made me wonder what happened to the economic sanctions imposed on China in connection with human rights abuses in the Xinjiang Uygur Autonomous Region and Hong Kong. Can economic sanctions work when ignored by companies prioritizing profits over human rights?
4/29から5/5まで、ゴールデンウィークでお休みさせていただきます。5/6 (金曜日) A/Bクラスから通常スケジュールに戻ります。今日は、Cクラス(Elon Muskのニュースで盛り上がりました!)が終わってから大掃除。 左手が少しずつ動くようになってきました。水の交換もできました! 色々と支えてくださり、本当にありがとうございました。 可動範囲がさらに広がるよう、リハビリ、がんばります! Happy Golden Week!!
Tuesday morning: “Google facts” from *Wifi-Sniffing(?); *Next “Return
of the Dumbphone”.
Tuesday evening: “Return of the Dumbphone”
Wednesday 10am: “Google facts” from *Censoring speech(?); *Next “Weak
Generation?”
Wednesday 11:30am “Google facts” from *Avoiding Taxes */Most of
googles…./; next**”Weak Generation?”
Look forward to seeing everyone before the Golden Week holiday!The return of Dumbphones
Disturbing Facts About Google 8
Weak generation 5
ウクライナ侵攻… 現況をちょっとメモっておきました。
ウクライナ政府は、自国の国土/国民を他国からの攻撃に対して正当防衛しているだけで、ロシア国土/市民に対しては、一度も報復攻撃をしていない。 よって、今回の武力行使は戦争ではなく、一方的な侵略行為。1) ロシアの横暴を、一日でも早くとめる大きな力はないのだろうか?(工場などウクライナの生産基地のみならず、住居/学校/病院/環境/歴史的文化遺産なども破壊する行為や幼児/高齢者を含む一般市民に対する残虐な攻撃は、国際法に反する”genocide “ 大量虐殺”である。) 2) 国連は、ロシアが安全保障理事国で拒否権を行使し続ける限り、無力。今後のためにも、国連や、国際法を行使する機関のシステムを修正する必要がある。3) ロシア国民にも、”genocide”の状況や、政府高官が莫大な私財を西側国に持ち出している事など、正しい情報/真実が届いてほしい。 ウクライナの人々が、早く、自国で、平和に暮らせる日々が訪れますように!
The Ukrainian government has never attacked people nor buildings in Russian territory since the invasion started. They are just protecting their land and people from the brutal actions of Russia. Clearly, it’s a legitimate case of self-defense against foreign agression. 1) Aren’t there international authorities which can immediately stop Russia from killing innocent civilians and from destroying not only Ukrainian residential/educational/medical buildings, but also many important cultural and historical assets of the country? 2) As for the UN, as long as Russia, a member nation of the Security Council, maintains the right to veto any action taken, no UN rescue measures can be implemented. UN protocols for responding to a humanitarian crisis require modification, specifically to save the lives of those threatened by evil. 3) Also, ordinary people in Russia need to be informed of the “genocide”, as well as the greed and corruption of their leadership who until recently enjoyed a lifestyle of luxury, much of it in western nations. Quoting from the Bible (Russian Orthodox version), “Love your neighbor!” Stop the genocide!