Happy New Year!
明日、1/5(水曜日)から、開講いたします。今年もどうぞよろしくお願いいたします!
Wednesday 10 am: Supermarket psychology
Wednesday 11:30 am: Continue “Supermarket Psychology”; next “Unnecessary products”
SupermarketPsychology 7
Unnecessary Products 2
Happy New Year!
明日、1/5(水曜日)から、開講いたします。今年もどうぞよろしくお願いいたします!
Wednesday 10 am: Supermarket psychology
Wednesday 11:30 am: Continue “Supermarket Psychology”; next “Unnecessary products”
SupermarketPsychology 7
Unnecessary Products 2

2022年
若かりしころは、気ままに、好きな事をしながら、穏やかに過ごす老後を夢みていましたが…. 年を重ねるごとに……. 周りが笑顔でいない限り、幸せになれないんだという事を痛感し…. これから、残された人生、何ができるのかな〜と、考えるようになり… 最近、”子ども食堂”で、色々な活動をしている友人が、生き生きとしている姿なども見て… “話を聞き、サンドバッグになるだけでも、意味があるように感じたよ..”と、お話しを聞き…. 気づいたら、大切な誰かのために、クラウドファンディングを使ったプロジェクトを立ち上げようとしている自分が… 非営利団体にすべきか… 慣れない事に、戸惑い、悩みながら、一歩、踏み出せる一年になりますように… 気づいたら、周りの友人/家族が、込み入った話を聞き役のサンドバッグになっていました(^^;) とりあえず、おみくじに励まされました。 久〜〜〜しぶりの大吉でした! 2022年が素晴らしい一年でありますように!
Happy New Year!
When I was younger, I dreamed of retiring and spending time doing the things I enjoy. But now, as I approach retirement age, I realize that one can never be happy if some people you know are struggling with financial/social/physical/psychological difficulty … And so I have begun exploring ways in which to help in this next stage of my life. Coincidentally, a friend of mine volunteering at “こども食堂 (a children’s restaurant designed for the children of families in financial difficulty) said to me “Although I feel powerless, I found it meaningful to listen to their stories (and serving as a sandbag sometimes…“)
Deeply moved I now find myself actively involved in a welfare project launched by a special someone. We are assembling petitions for “crowdfunding”, studying procedures for establishing a non-profit organization (and all that entails), and hoping we can move forward with even a very small step this year. (I am beginning to realize that my family has always been my personal sandbag, listening patiently as I recounted the details of my complicated working life.(^^;)
Encouraged by an “excellent luck” slip I got for the first time in many years at the shrine on New Year’s Day, I sincerely hope that this year will turn out to be an excellent year!! Wishing you and your family an excellent 2022!!

Thank you all for coming!!
War is over if you want it!
世界中の子ども達/人々が、たくさんの優しさとぬくもりの中で、良い年を迎える事がでかきますように!当日は、取材なども入り、色々なトピックについて語り合い、とても楽しいひとときを過ごす事ができました! 骨折してしまい、ドラムが叩けなくて、残念でした。 取材、ライブなどご協力くださいました皆様、本当に、ありがとうございました!
https://youtu.be/mETN5PCn3Aw
本日のクリスマスイベントは、予定通り開催いたします! 昨日、救急病院に紹介された近所の外科で再検査を受けました。 今日から、お仕事再始動いたします! ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。どうぞ、よろしくお願いいたします!
Mini-Live & Pizza Party!
Jazzクラスの生徒さん達のミニ•ライブをお楽しみください!!
コロナ前、毎年恒例だったPizza Partyもささやかに… 皆様方と、一度、ゆっくりお話しさせていただきたく… ぜひ、ぜひ‼︎
Date: 2021/12/25(Saturday)
12:00-
w/Mari Itohara(p/vo)
& JETS Jazz Class
参加費: 1,500 yen(incl. drinks & food) JETS Academyの生徒さん方。
2,000 yen (incl. drinks & food) Sessionに参加の方。
参加をご希望されます方は、伊藤までご連絡下さいませ。 JETS Academyの見学/レッスンプランのご相談などもお受けしています。 お気軽にお出かけくださいませ。
NY通信最新号が届きました!
———
各位、 アメリカにおいて最近の物価の上昇は異常です。 レストランの食事もびっくりするほど高くなってきました。 日本ではどうでしょうね? 2021年最後のコラム「米語Watch」をお送りします。 読んでいただいてありがとうございました。 いつでも、楽しいメッセージをお寄せください
米語Watch(朝日Weeklyおよび週刊NY生活紙に連載中)- Shrinkflation 「目減り」インフレ 日本食品店でいつものすき焼き用の肉を買ってきました。 パッケージの値札はいつもの19ドル。でも何か感触が違います。軽い! よく見るとポンドあたりの単価は3ドルも高い・・・これが今話題のShrinkflation かと気づきます。Shrinkは縮む、flationはInflationです。 米労働省の発表によると、11月の前年比インフレ率は6.8%を超えました。パンデミックによるサプライチェーンの問題とか労働賃金の高騰とかいろいろな理由が言われています。 食料品や家庭用品などの急激な値上がりが、家計を直撃しています。 商品の値札は変わらないけど、よくよく見るとShrinkflation。 洗剤もコーヒー缶もパンも化粧品もそしてトイレットペーパーも・・・だまされたと怒る消費者もいますが、量を減らしても値段をそのままにする方が、買う人も手が出しやすいと供給サイドは反論(?)します。これは昔からある苦肉の策なのでしょう。 バイデン政権はインフレ対策に躍起ですが、パンデミックが収束するまではこの傾向が続くという見方が大半です。それならこの際、すき焼きの肉もご飯も減らして体重「目減り」をめざしますか、健康のため・・・ (旦 英夫 ニューヨーク州弁護士)