☆英検クラス

英検一級のクラスを再開します。
開講日時: 第3(or 第2)月曜日 or 火曜日の11:00-12:30(皆様のご都合を考慮しながら、毎月一回開講する予定です。)
内容: 過去問を中心に、ボキャブラリー/リーディング/リスニング/ライティング/critical thinkingを強化します。 参加を希望されます方は、伊藤まで。

☆英語ボランティア

研修を経験されたみなさんの体験談、続編です。ご参考まで…
どのような準備をすればよいのか… 大変、参考になりました。貴重なご意見をありがとうございました。

“バスのお出迎え 診察カードの機械の使い方 入院患者さんのご案内などは大丈夫だと思いましたが 実際に診察室に入って通訳することに関しては…
「診察室での会話のシュミレーション研修」があればと 痛切に感じました。或は 後数回見習いとして ボランティアの方について研修を積んでいく方が良いのではと思います。”

“程よくお仕事があり、あっという間でした。お仕事は、ほとんどが機械の使い方だったり、お年寄りで字が書きづらい方の問診を代わりに書いたりとか日本語でのお手伝いでした。外国人の方にはトイレの場所を聞かれてご案内しました。

診察室からの通訳ボランティアの依頼があり、見学させて頂く予定だったのですが、通訳で呼ばれる電話を待っている間にお手伝いが必要なお年寄りのお世話の方にボランティアさんが行かれる事になり、「呼び出しかかったら行ってくださいね!」と私が携帯電話を預かって待つことに…..そして、ボランティアさんが戻っていらっしゃる前に呼び出し電話がなり、いきなり独りで通訳のために診察室に行くことに….
しかし、専門的などはDrとNsが話されるので、私自身は極々簡単な事を伝えるだけでした。Just in case で呼ばれる事が多々あるそうです。

ドキドキしましたが、良い経験になりました。

昨日は、朝、入院受付のところで入院患者さん(外国人の方)がいらっしゃるかどうかを確認しました。そして、いらっしゃるが、面会制限がある方だったので、「無し」ということでした。もし、面会制限のない外国人の患者さんがいらした場合は、空き時間をみて、病室に訪問してお手伝いが必要でないか?又は退屈そうだったらsmall talk などをするとのことでした。今回そこが体験できなかったので、皆さんが研修に参加された時にそういう機会に出会われたら、お話を聞きたいです。”

☆Gospel & Session

ゴスペルは、リードボーカルの方が大活躍!素晴らしかったです。ゴスペル/ジャズの歴史も学べ、とても勉強になりました!

セッションには、ジャズ/ゴスペルの分野で大活躍のChiakiさんが、特別参加してくださいました。11/30 土曜日 19:00- ライブを開催いたします。ぜひ、ぜひ! 参加を希望されます方は、伊藤まで!

☆Gospel & Session

    DGospel & Session:  11月10日(日)
    12:30-14:00 
    Gospel  担当: Larry Ransome/大久保和慧
    ただいま、ゴスペルコーラスのメンバー募集中!  

    14:00-17:00 Session  池田奈央(p)、近藤哲生(b)、Larry Ransome(d), Robert Ahad(coach)
    楽譜をお持ちください。 この機会にJETS Academyの見学をご希望されます方も、お気軽にお立ちよりくださいませ。
    E3E57012-99E4-4B38-8784-297587295812

    6B849884-B770-4C97-ADE9-BDBC722CDDF2